鎌倉時代蒔絵秋草文四方香合 かまくらじだいまきえあきくさもんよほうこうごう

鎌倉時代蒔絵秋草文四方香合
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
鎌倉時代蒔絵秋草文四方香合
鎌倉時代蒔絵秋草文四方香合

 四方形、錫縁で、『千家名物記』に記載された「丸香合」と同作であり、中には総員で秋草を現わし、身内には梨地に秋草に蝶をあしらった蒔絵を施している。縁の味わいがよい。元来は貴人の手箱中の化粧道具の一つであったもので、この種の人にされるようになって流行をみたのは、寛永の頃のよう で『茶道筌蹄』に、鎌倉尼将軍政子所用の手箱の中から小箱が抜き出され、市場に出て数寄者の手に渡ったことが記されている。
【付属】箱―桐白木、書付青木々軒・平瀬露香筆
【寸法】高さ:3.6 口径:5.0 胴径:6.0 重さ:45

前に戻る
Facebook
Twitter
Email