青磁桃香合 せいじももこうごう

青磁桃香合
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
青磁桃香合
青磁桃香合

形物香合番付西方前頭筆頭に記載のものの本歌といわれる。
形物香合の中では異例の作で、青磁の窯を異にする別種のもの、すなわち形物外のものであろう。
中国明代の龍泉窯の産、七官青磁である。
形は小振りで掌中の珠のように手頃で、青磁色の鮮麗さが見事である。
葉形一枚が盆付に置かれ、葉の柄が浮き出しになって蓋までのびている。
他に「桃香合」は何点かあるが、この姿とはわずかずつ違っており、やはり一品ものと思われる。
日本では龍泉窯青磁のうち、南宋代につくられた最上のものを砧手、南宋から元代にかけてのものを天龍寺手、明代のものを七官手と呼ぶが時代は多少交錯している。
【寸法】 高さ:4.5 口径:5.5~6.0 重さ:94

前に戻る
Facebook
Twitter
Email