徳元銀象嵌鐶 とくげんぎんぞうがんかん

徳元銀象嵌鐶
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
徳元銀象嵌鐶
徳元銀象嵌鐶

利休時代を代表する金工・金盛徳元在銘の釜鐶で、内面に大角豆形を現わしているが、外面に松と梅の銀象嵌の文様が散らされているから、竹の節形に見立てたのかもしれない。
大角豆形の場合は、割鐶で両側面にこの形が現わされるのがふつうである。
徳元の真正の在銘品はほとんど銀象嵌である。
釜鐶は形状により蜻蛉鐶・蝶鎧・常張鐶・割・巴・轡鎧などがあり、大きさは直径二寸五分(約七六センチ)前後のものが多く、大鎧・糸は釣釜に多く用いられる。
なお鐶に施される象嵌文様としては、宝尽・松竹梅・唐草・渦巻などが多い。
【寸法】径7.7

前に戻る
Facebook
Twitter
Email