八田玄斎作の灰器で、見込には「泉州八田天下一玄斎」の方印が捺され、よせぐち底部はべた底で、口縁の一カ所が寄口となり、升形の押し型が深く捺されている。
風炉用のこの灰器は小振りではあるがすぐれた出来である。
なおこの形の器は相当数遺存が知られているが、初代の作品かどうかは不明である。
玄斎のほか角兵衛・伊兵衛・市郎兵衛・和右衛門・幸兵衛の作になるものもある。
なおこの灰器は共箱で、石川自安の所持と伝える。
玄斎を半田焼の祖と考える説もあるが、下段の半田焼器などとはまったく作風を異にするものであり、同一人説には疑義が残る。
【伝来】石川自安
【寸法】高さ:5.9 径18.3