Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

瀬戸茶入の一手。
土釉赤色、大方水釉が掛かっています。
薄浅黄土もあり、糸切はよいです。
口造りの捻り返しもよく、自然の甑のあるものもあります。
下釉は濃柿に梨地があります。
上釉は薄黒釉が腰まであり、これを腰替わりといってひときわ賞翫します。
流れは濃黒釉であります。
地釉が薄黒釉で黄流れのあるのもあり、また黄飴色の飛釉の掛かったものもあって、釉色は種々あります。
大振りの茶入はまれで九センチ前後、芋子は高直であります。
また肩の衝いたものが好まれます。
この手の名物で現存しているものには山桜・黄頑・雨宿・勢至などがあります。
どれも小堀遠州の所蔵でありました。
所在不明のものに麻衣・京童・木幡・七夕・走井などがあります。
また芋頭は芋子と土・釉・作者とも同じであります。
(『茶器弁玉集』『万宝全書』『茶道名物考』)

前に戻る
Facebook
Twitter
Email