真熊川茶碗 銘 千歳

真熊川茶碗 銘 千歳
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

所蔵:五島美術館
高さ:8.6~8.8cm
口径:13.3~14.0cm
高台外径:5.6cm
同高さ:1.7cm

 縁が反り、高台の高い、しっかりとした熊川らしい熊川であります。千歳という銘は、「雲の上によはひゆつると鳴鳥は君か千年を空にしれとや』という古歌にちなんでつけられたものです。
 素地は鉄分の少ない、粗いざんぐりとした土で、これに透明性の白釉が、内外面にかかっています。側面の釉は、俗にいう幕ぐすりふうになっていて、腰一方は襖形に釉薬がかからず、高台も大部分は露胎です。釉薬はよく溶けて光沢があり貫入が一面にあります。焼成は酸化ぎみで、器面は卵殻色を呈し、玉子手にちかい膚をしています。
器形は縁が反り腰が丸く高台の高い典型的な熊川型で、内面見込みに鏡状にへこんだところがありますが、熊川は鏡の締まって小ざいものを尊んでいます。その点、千歳は鏡の最も小さく締まった熊川茶碗の一つです。また胴・腰・内面にむらむらと茶渋がしみ、ほのかな雨漏りとなって薄紫色に化しているのも、この茶碗に風情を添えています。
 内面見込みは、施釉が厚いため青みをおび、砂目がいくつか焼きついています。口辺には細い聡が2~3本小さなほつれがいぐつかありますがが、そう目だちません。土が粗いので底裏は縮緬皺皺がたち、その上に薄く釉薬がかかっています。底はまん中にわずかながら兜巾が立ぢ、その頂にぽつりと釉薬がついています。
 真熊川の名碗は、比較的数の少ないものですが、そのうちにあって、この茶碗は容姿端麗・品格もあり各種熊川の約束を備えた、代表的名品であるといえましょう。
 付属物は、内箱は桐白木。松平不昧公の書き付けで、蓋表に「千と勢」、蓋裏に「雲の上によはひゆつると鳴鳥は君か千年を空にしれとや」とあり、中箱も桐白木。蓋表の書き付け「熊川千と勢」も不昧公です。
 もと雲州松平家に伝わった熊川で、『雲州蔵帳』に録されています。
(小山冨士夫)

前に戻る
Facebook
Twitter
Email