白竹で樋が深く剣先形の先、逆樋の節に芽が丸い。
杓幅は広く、総体に手強く堂々たる風格は不白独特である。
師の如心斎の気分を踏襲しながら自己の造形をなし、独自の作としている。
筒は白さびの草筒に面取りして「メ 玉兎八十三不白(花押)」と自筆書付がある。
不白は不白流の開祖。
紀州の人。
如心斎宗左の逸足として七事式の創案にも参画し、のちに水野侯の茶道として江戸に下向、特に許されて江戸千家を称し、千家の茶道を流行させた。
好みの茶器が多く、『不白筆記』『茶の湯式便覧』などの著書がある。
【付属物】 箱 桐薬籠箱、蓋裏書付川上不白筆「造茶杓玉兎不白(花押)」
【寸法】 茶杓―長さ18.5 筒長さ2.0