肥前国(佐賀県)藤津郡嬉野の磁器。嬉野焼(内野山焼)の後継をなすもので、明治年間に同地富永源六の製出したもの。
創始者の富永源六は、安政6年2月7日生まれで、瀬戸や京都などへ視察、技術を学び、国内向けの実用品や輸出用の磁器を作り、当時人気を博したといいます。
絵付けをした上から透明の釉薬をかける「釉下彩(ゆうかさい)」という技法が用いられ、多彩な色合いが良好な状態で保たれるのが特徴。
欧州の貴族らに愛され、国内外の博覧会で賞を獲得するなどしましたが、昭和9年頃に廃業という説と、戦後の混乱により昭和40年代廃業という説があります。
※うれしのやき※とみながげんろく
※富永源六