須恵器 双角付有蓋台付盌

須恵器 双角付有蓋台付盌
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
須恵器 双角付有蓋台付盌
須恵器 双角付有蓋台付盌

Sue ware: covered bowl with horn. 6th century. Overall height 9.7cm.
島根県能義郡飯生村出土
6世紀
総高17.0cm 蓋高5.5cm 蓋径12.0cm 底径9.1cm
箱根美術館
 飯生村の一横穴式石室墳より出土したといい、双角に刀を載せていたともいうが定かではありません。台付器が須恵器の一器形として出現してくるのは6世紀後半代であり、新羅焼など外来の影響に基づくものです。口縁に近く蓋受けの段をもち、胴部に二段の櫛目波状文を施していることや、蓋の形状から推して、この台付盤が6世紀後半代でも古い段階に製作されたものと考えられます。盤の胴に角あるいは把手をつける器形は土師器にもあり、大陸伝来の器形です。
 本器は三方に三角状透かしをもった低い台脚に、胴張りのある深い器をつけたもので、素地はやや粗い砂質の陶土を用いており、よく焼き締まって器面は黒褐色を呈しています。本器はいうまでもなく実用品ではなく、葬送用の祭器としてつくられたものです。力づよく両方に張った角や、黒褐色の光沢ある色調の故に重厚感を与えています。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email