Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

名物。唐物肩衝茶入。
小堀遠州所持、松平不昧に人り雲州家に伝わりました。
(『茶道名物考』)

ふじさんかたつき 富士山肩衝

唐物肩衝茶入。
中興名物。
胴の釉の景色があたかも富士山のごとき釉がかりを置形としていますので、これを賞美して小堀遠州が命銘しました。
遠州から阿部豊後守に譲られ、のちに江戸の富商冬木家の有となり、安永七年(1778) 松平不昧の有となりました。
総体に無で、甑低く、捻り返しが強く、肩周りの作行きがきりっとしています。
小振りながら胴下脇のふくらみが力をみせ、栗色の釉色がすこぶる艶高く、小堀遠州が中興名物の筆頭にあげ所以とされています。
置形は黒飴釉が流れて裾土際で止まり、釉止まりが厚く、青瑠璃色も現われています。
このあたりの土味も赤みを帯び、手取りく、裾以下鼠色の土をみせ、糸切は細かく鮮やかです。
また底周りに小面取り一箆あり、全体に精巧無比で品位高く、しかも景色に富み、無疵であるなど、遠州選定の名物茶入の条件が揃っています。
【付属物】蓋蓋箱桐白木、書付松平不昧筆仕覆―四、宗薫緞子・鎌倉間道・白極緞子・藤言金襴(図版右より) 挽家一柊、蓋彫銘、書付江月和尚筆、胴書付同筆(壺中有天地、山改旧時容、磑下霏々雪、吹 富士峰) 唐物朱塗四方盆盆箱 桐白木書付 内箱 桐白木、書付小堀遠州筆 外箱桐白木、書付松平不昧筆 外題箱 桐白木、書付同筆 点字書付 江西和尚筆
【伝来】 小堀遠州―阿部豊後守 冬木喜平次 松平不昧
【寸法】 高さ:6.3 口径:3.2 胴径:5.4 底径:2.6 重さ:42

前に戻る
Facebook
Twitter
Email