Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
瀬戸 灰釉尊式花瓶
瀬戸 灰釉尊式花瓶

Seto ware: flower vase in the shape of bronze tsun, ash glaze. Excavated from Hachi-tonan Ceramic Kiln, Higashi Yamanaka-cho, Seto-shi, Aichi. 15th
century. Height 18.0cm.
愛知県瀬戸市東山中町東南窯出土
15世紀
高さ18.0cm 口径14.9cm 胴径8.5cm 底径9.4cm
 室町時代に入ると古瀬戸の仏花瓶はいわゆる尊式仏花瓶にとって代わります。口の大きく開いたラッパ状の口頭部、低い台脚をもったこの形態は、前代からの移行ではなく、室町時代に入って新たに出現したものです。中国古代以来の青銅器の尊形の器に倣って、このような名称で呼ばれていますが、やはり元明の様式を写したものでしょう。尊式花瓶には口頭部の細くしまったものと著しく太い広口の二種のものがあります。双耳不環はないのが通例です。
 本器は灰白色の緻密な素地で、水挽き 形で、口頭部に太い丸彫りによるしのぎ文を表現しています。灰釉は高台の一部を除いて全面に施され、口頭部内面も嗣の接合部までかかっています。釉調は全面均一で、淡緑色の美しい色調をしています。初期尊式仏花瓶の優品の一つです。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email