高さ16.5cm 口径14.0cm 胴径18.0cm 底径9.0cm
三島唐津を焼いた窯としては小峠、 大草野 百間窯などが知られています。しかし小峠は特に著名で、この水指は小峠の代表的な作例です。 胴裾をまるく張らせ、 胴筋をめぐらし、 肩を衝かせて広口こした特色のある器形は、 唐津や初期の備前染付などに見る独特のもので、 小峠では三島唐津とともに染付の陶片も出土していますので、この水指が焼かれていた頃、 同時に染付も焼かれていたように推測されます。おそらく江戸前期寛永頃の作ではないでしょうか。 肩に菱花、先状の蓮弁、桜、 雷文、 唐草などを二重線で区割して印刻し、 白を埋めた後釉をかけています。 高台は高くくっきりと削り出されている。 かなり鉄分の多い赤い土間です。