染付詩文四方入隅煎茶壺

染付詩文四方入隅煎茶壺
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
染付詩文四方入隅煎茶壺
染付詩文四方入隅煎茶壺

Mokubei: square tea jars with fluted corners inscribed with poems, blue and white
Height 10.8cm each Tokyo National Museum
高さ10.8cm 口径3.2cm 底径 4.4×4.5cm
東京国立博物館
 煎茶をたくわえる茶壺一双 木米が 「免(兎) 道新緑図」 と題した茶所宇治の図を淡彩で描いた桐箱に納まっています。茶壺の作行きは木米の染付としてはもっとも優れたもので、絵画を描いた共箱に納まった木米の煎茶道具中の逸品です。
 四方筒形の胴に円形の口をつけ、その上に蓋を被せた茶壺で、胴の四隅は入隅にしています。四面に李白の琵琶行の詩を細かく書し、蓋の側面と甲に山水楼閣人物の図をあらわした、文人木米の面目躍如とした作例で、作行きは明末古染付を倣っています。蓋裏と身の合口、底は露胎で、白い素地をみせ、平らな底には一双ともに「九々「鱗木米造」 の銘を彫りつけています。
 共箱の蓋表には「白磁青花 葉茶壺 壱雙」 と記し、箱の側面には「免(兎) 道新緑図」と大きく、「甲申年夏四月葵祭日 応浪花徳長君 于白河雲水楼中 粟田陶工木米」 と銘文を書し、末尾に「木米」 の楕円形印を捺しています。文政七年、木米五十八歳の作と推測されます。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email