小万代屋釜こもずやがま

小万代屋釜
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
小万代屋釜
小万代屋釜

口造りは甑口、肩に張りがあり、鐶付は鬼面、羽は羽落ちとしている。
胴は無文で、全体がちりめん肌のような細かい荒肌となっており、雅味豊かもりるいざである。
花の実摘みの唐金薄盛蓋を載せている。
「万代屋釜」の名は『茶道筌蹄』によれば、利休の好みによって与次郎につくらせ、利休の女婿である万代屋宗安に贈った釜の形から出たものといわれている。
「万代屋釜」には広口で、肩に筋があるもの、擂座のあるもの、大中小などがある。
この釜は千家に伝わるもので、利休好みといわれており、小形であるところから 「小万代屋」と呼ばれている。
【寸法】 口径:12.3 胴径:19.8

前に戻る
Facebook
Twitter
Email