付属物 内箱 桐 白木 書付 小堀権十郎筆 同蓋裏 書付同筆 外箱 桐 白木 貼紙 島丸光広筆
伝来 黒田家
寸法
高さ:6.6cm 口径:12.613.0cm 胴径:13.7cm 高台径:5.4cm 同高さ:0.6cm 重さ:380g
この茶碗の特長は、碁笥底にある。碁石を入れる器を碁笥といいますが、それに似ていますから、そういう高台を碁笥底というのです。
これは、まったく職人の造った茶碗です。遠州好みをそのままに出した典型的なものといえましょう。遠州は、非常に技巧的なものを好み、したがってこの茶碗のように、作為が見えすいています。
胴には、轆轤目がはっきりと出ており、さらにそれが碁笥底にも鮮やかに渦状に出ています。
釉も、黄に青がまざった色で、清潔な感じをいだかせます。
銘『山の端』は、伝来の蓋裏の歌銘にあるように、茶碗の中央にみられる「火間」を月と見立てたのでしょうが、遊びの作為が見えすぎるように思えるがどうですか。
山の端 やまのは
高取焼茶碗。
遠州好みをそのままに出した典型的な作品。
特徴は碁笥底にある。
遠州は漏洒で技巧的なものを好んだが、それは幕藩体制の整った時代の趨勢であった。
胴には轆轤目がはっきり出、碁笥底にも鮮やかに渦状に出ている。
釉も黄色に青がまざった色相で、どこか清潔な感じをいだかせる。
銘は伝来の蓋裏の歌銘にあるように、茶碗側面の中央にみられる火間を月と見立てたのであろう。
【付属物】内箱-桐白木、書付小堀権十郎筆、蓋裏書付同筆 外箱-桐白木、貼紙書付烏丸光広筆
【伝来】黒田家
【寸法】高さ6.6 口径12.6~13.0 胴径13.7 高台径5.4 同高さ0.6 重さ380