Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
須恵器 広口壺
須恵器 広口壺

Sue ware: jar with flaring mouth. Excavated from Nishimiyayama Tumulus, Tatsuno-shi, Hyogo. 6th century. Height 25.0cm.Kyoto NationalMuseum.
兵庫県竜野市竜野町西宮山古墳出土
6世紀
高さ25.0cm 口径18.1cm 胴径23.8cm
京都国立博物館
 球形の胴にラッパ状に開く口頸部をもった器形を広口壺と呼んでいます。この器形は須恵器の始まりから貯蔵用の日常容器として最も普遍的なものであり、歴史時代にいたるまで長い歴史をもっています。
 この器形には、別に大形品で櫛目文などの器面装飾を施した一類があります。この種の広口壺は高杯型器台とセットをなして祭器として用いられました。この祭器としての広口壺は時代を追って口頸部が大きく変化していっていますが、6世紀中ごろを頂点とし、その後小形化し7世紀前半代のうちに生命を閉じます。本器はそうした祭器としての広口壺の古い形態であり、口頸部が大きく伸び始めた段階のものです。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email