Seto ware: flower vase with stamped ornament, iron glaze. 14th century. Excavated from Hyakume Ceramic Kiln, Kamamoto-cho, Seto-shi, Aichi. Height 23.0cm.
愛知県瀬戸市窯元町百目出土
14世紀
高さ3.0cm径8.5cm 胴径12.5cm 底径9.2cm
仏花瓶は古瀬戸の全時期を通じて、四耳壺子とともに最も代表的な器種の一つです。口縁の開く長類と丸胴および台脚の三部分から成りますが、鎌倉期の大 中形品は口頭部に双耳不壽環を貼付するのを原則としています。このような器形はいうまでもなく、外来の影響に依るものであり、平安時代以来の花とは別系統のものです。
本器は古瀬戸に数多い百合口の口縁をもち、口頭部中央に突帯を、また胴部上端に突帯ともみえる三段の削り出しによる段があります。胴は下ぶくれをした丸胴で、二面に印花による菊花あるいは蓮花ともみえる花弁をとりまく唐草文を配しています。台脚は裾拡がりの低いものですが、このような大形の花瓶にみられる一般的な形態です。袖は半面に灰釉を、他面に鉄釉を施すという身替りの手法をとっており、古瀬戸にしばしばみられるものです。口縁および台脚の一部に補修がありますが、古瀬戸仏花瓶のうちでは最も優れたものの一つです。