千利休造茶杓 せんのりきゅう 共筒 両口

千利休造茶杓
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
千利休造茶杓
千利休造茶杓

樋が浅く、腰は高いが蟻腰のように節裏を削り込まない。
節下にそげがあり佗び味を加えている。
筒は不審庵の両口の茶杓といえば人も知る変わり筒で、上下に蓋栓があって易のメ印を捺す。
筒の割れを補修した桜皮が一層佗びている。
【付属物】替筒書付随流斎宗佐筆 内箱 桐白木、書付如心斎宗左筆「利休両口茶杓左(花押)」、蓋裏書付随流斎宗佐筆 「利休茶筒両口印判利休無疑者也宗佐(花押)」 外箱一樅白木、書付覚々斎原叟筆「利休茶杓」、蓋裏書付同筆「利茶杓共筒但両口宗左極(判)」茶杓包帛紗黄色カベ地切大徳寺知足和尚筆
【伝来】不審庵
【寸法】茶杓長さ17.2 幅0.4~0.8 厚さ0.2 筒長さ2.5 径2.2

前に戻る
Facebook
Twitter
Email