色鍋島 色絵 弾琴文 三脚 尺皿

色鍋島 色絵 弾琴文 三脚 尺皿
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
色鍋島 色絵 弾琴文 三脚 尺皿
色鍋島 色絵 弾琴文 三脚 尺皿

Dish with design of men playing koto. enamelled ware
高さ7.6cm 口径28.4cm 高台径16.9cm
 尺皿に近い大きさですが、底の三方に脚がついた皿です。色絵鍋島の三脚大皿のなかでは最も傑出した作品で、器形、文様、色絵の色調ともに完好。元禄以前の作であることをうかがわせる上作です。
 器形の反りはやや浅いですが、張りがあり、低い高台は太い蛇の目に削り出され、高台外側の三方に葉形の脚がつけられていますが、残念なことに脚が一本欠失しています。露胎の蛇の目高台には針積みの目跡が四十一個小さく残っています。
 内側には染付の枠どりで如意頭文六つと雲形文六つを交互につなぎ、如意頭のなかには唐草風の牡丹文、雲形には七宝繋文を上絵であらわし、中央には雲と松などの樹木をあしらった岩上にしつらえた座に、一人は琴を弾じ、一人はそれに対する人物図を染付の線描きと濃淡のあるだみ筆で見事にあらわしています。それは鍋島の染付技術がいかに卓越したものであったかを如実にうかがわせるものであり、また右側に描かれている雑木の幹や上部の松の幹に、万暦赤絵などにたまに見る樺色に近い特異な彩色をしているのも珍しいです。
外側には、染付で野薔薇を唐草風にしたような細かい文様を総唐草にあらわしていますが、この裏文様も他に例を見ません。脚部は瑠璃地にしています。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email