Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

主として飲食物を貯蔵するための瓦器で、浅い甕であります。
『東雅』に「倭名紗に本朝式を引きて既はミカ、甅はサラケ、今按ずるに甅字所出未詳、弁色立成には大甕をミカといひ浅甕をサラケといふと注せり、(中略)サラケとはサラは浅なり、(中略)ケはカといふ語の転ぜし也、瓦器にして浅きをいひし也、底の字の如きは所出未詳、我が国の俗、創造れる所なるやも知るべからず」といいます。
『延喜式』(巻二四)諸国調貢品中にあります。
一石五斗(270リットル)入り。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email