土を輪形・四角その他の形に曲げて押し付けた高台。古代の土器にこれをみることができるが、後世では器の成形に轆轤を用いるようになりましたので、高台は轆轤上で削り出しています。ただし瀬戸の古風には糸切ののち付高台となしたものもあります。轆轤によらない手練のものには今もなお付高台が多いようです。