上絵付 うわえつけ

marusankakusikaku
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

釉上着画のことで、本焼したものに絵を付けて再び低熱で焼くことをいいます。
下絵付すなわち釉下着画は強火彩料に限られますので、色彩を自由豊富に得るために弱火彩料を用いるのが上絵付の目的であります。
中国磁器の上絵付は唐末五代の間に起こったものらしく、宋代では最初赤・黄・緑の三彩の粗描画が行われ、明朝の五彩、清朝の粉彩に進んです。
わが国の上絵付は肥前国(佐賀県)の柿右衛門が初めで、京都の仁清、加賀国(石川県)の古九谷などに及んです。
※あかえ ※うわえのぐ ※えつけ ※えつけがま

前に戻る
Facebook
Twitter
Email