山口県吉敷郡大道村字大原(防府市台道)の陶窯。
製品は大道焼といいます。
1796年(寛政八)頃同地の石川某・末広某の両名が協力して開窯し。
1808年(文化五)に至り深川窯の岩崎小太郎を招聘して製陶に当たらせ、続いて末田窯の千代蔵・伊三郎らがもっぱら製作に従事して大いに名が高まり、やがて亀松に至りました。
1890年(明治二三)亀松がハワイに渡航したため十年程休窯となりましたが、再開後は経営が順調でなく、1907年(同四〇)ついに廃業しました。
作品は食器類・茶器・火鉢類で、大体の作風は萩焼を踏襲していますが、独自のものも製作しています。
すなわち深川風の白釉をはじめとし青磁釉・黄釉などがあり、また結晶釉をも試み、さらに呉須や鉄絵具で簡単粗朴な文様・絵文などを描いた好個の下手作品があります。
(小川五郎)