伊賀耳付花入 銘岩かど

伊賀耳付花入 銘岩かど
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
伊賀耳付花入 銘岩かど
伊賀耳付花入 銘岩かど

Flowervase with two handles, known as “lwakado” Height 27.1cm

高さ27.1cm 口径9.1cm 左右16.2cm 底径12.8cm
 奇形ともいえる作振りであります。口部は立上りやや高く、口縁を少し内に抱えこませ- 頸は太く、胴は中央を張らせて裾はすぼめ、正配こは円と格子状の箆彫文様をあらわし、背面には横一文字の筋をくっきりとつけ、頸部にも檜垣文をめぐらせています。頭から胴にかけて左右につけた耳を途中で曲げているのもおもしろく、まことに奔放な作振りの花人であります。上部正面は淡緑色の柚がかかり、背面は赤く焦げ、下半部は全体に黒く、あるいは紫褐色に焦げ、裾から底部にかけての土膚はやわらかく焼き締まっています。胴に二か所、底中央に一か所、大きい窯割れが生じ。背面に欽をつけています。
 内箱蓋裏に「岩かと」、蓋裏に’伊賀焼花人荒木宗允(花押)、の書付があるが、)jかと≒の銘はおそらく器形に円んだものであろう。

岩かど いわかど

岩かど いわかど
岩かど いわかど

伊賀耳付花入。
「岩かど」の銘は荒木宗允によるもので、その箱書となっています。
荒木宗允は幕末の美術商で浪花に住し、鴻池に出入りした人であ花入は銘にふさわしく力強い作風で、肌合いも溪流に洗われる岩かどをそのまま連想する趣があります。
ことに胴の下部は強く焦げ、褐色の照りが加わり銘との結びつきを強くしています。
また箆筋が縦横にめぐり、面白いのは中ほどに窓に格子をはめましたと な彫り筋があって、この花入を特徴付けています。
耳も個性的で、口造りと腰の張りに対比しており、少し斜めに傾きをみせているのも風情があります。
香雪美術館の「慶雲」と同形・同作。
【伝来】 益田家
【寸法】 高さ:27.6 口径:11.0 胴径:15.6

前に戻る
Facebook
Twitter
Email