高さ7.6cm 口径11.5cm 高台径5.8cm
梅沢記念館
いわゆる半筒形に轆轤びきされた茶碗で、高台も端正に削り出されています。ここでさらに興味深いのは、この茶碗の胴に「御伊勢」の文字が長石釉であらわされ、また見込に「斎」の字が書かれていることであります。「御伊勢」と書かれた茶碗、それは明らかに伊勢の特需品であります。室町時代の茶会記にみえる「伊勢天目」、そしてこの「御伊勢」の茶碗、さらに『毛吹草』に 「伊勢天目」が美濃の名産として挙げられていることなど、それらは一連の流れの上に捉えることができるのでしょう。そして、この種の長次郎焼の茶碗と似た形態のものが、美濃の地で天正年間に焼かれていたことは明らかであり、大萱から、文字はないが類似の破片が出土しています。しかし、単純な器形であるから天正年間よりも降った時代にも焼かれていたかもしれません。