Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

因幡国(鳥取県)因久山焼の陶工。
もと信楽の人。
享和・文化(1801I一八)の頃に来ました。
んそとうしろう(元祖藤四郎)瀬戸茶入の一手。
多くは肩衝であるが内海・瓢箪・耳座・耳付の類もあります。
いずれも薄手で細工がよく、姿をよくつくり上々無類のものです。
土はいろいろ、下釉は柿色その他、刷毛目がはっきり見えます。
上釉は黒飴釉その他。
なお瀬戸の初代藤四郎については「景正」の項を参照。
(『茶器弁玉集』)んそはぎ(元祖萩)名物。
国焼茶碗、萩焼。
萩焼の元祖坂高麗左衛門の作なのでこの名があります。
時代は古く、最もよく朝鮮直伝の手法を現した茶碗とされています。
もと山城妙喜庵の什物。
後年江戸蔵前(台東区)の札差伊藤某に伝わり、1901年(明治三四)同家より東京高橋家に移りました。
(『大正名器鑑』)

前に戻る
Facebook
Twitter
Email