青花とは、白磁の素地にコバルトを含んだ顔料で文様を描き、透明釉をかけて焼成する技法で、わが国では染付ともよばれます。青花の技術と様式は、元時代後期の景徳鎮窯において完成されました。天空を疾走する龍の姿が、力強い筆づかいで、器面いっぱいに見事にあらわされており、元様式の青花磁器を代表する優品の一つであります。
白磁に青の文様がある物。我が国のいわゆる染付に対する中国語であるようです。※そめつけ