Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

名物。唐物文琳茶入。
松平不昧所持、熊沢一衛家旧蔵。
(『茶道名物考』)

ふきあげぶんりん 吹上文琳

唐物文琳茶入。
中興名物。
茶入の美しい景色に因んで小堀遠州が命銘したもので、吹上は紀伊国の名所。
『古今集』秋歌「秋風の吹上に立てる白菊はそれかあらぬか波のよしますか」から引かれたことが 『宗友記』に記されています。
遠州所持後しばらく所在を明らかにしませんでしたが、いつの頃から姫路酒井雅楽頭宗雅の手に入り、さらに寛政元年参勤交代の途次、駿河柏原で松平不昧に譲り渡しました。
茶人はやや小振りで甑高く、捻り返しは浅いです。
文琳中肩の衝いた方で腰のふくらみとの対比がほどよく、甑を含めて他に類の少ない美しいプロポーションをみせています。
もう一つの見所は釉景で、茶と褐色の織り成す鶉斑が首から胴側を覆い、一方に肩から黒褐釉うずらふとしきがその上から流れ下がって、釉際を越えて畳付寸前で露をなして止まっており、置形を示しています。
その斑文・なだれ・釉艶が見事な釉景をつくり出していて、「白玉文琳」とともにまさしく掌中の珠玉を想わせる小壺です。
不味もこの茶人を宗雅より贈られてから愛玩の器として珍重したらしく、蓋箱・袋箱・外箱に甲書を果たし、修復を調えることに専念しています。
『古今名物類聚』『輳鳳亀龍』などに記録されており、宗雅の『愈好日記』には不昧へ贈与の次第が記されています。
【付属物】蓋 仕覆―二、白極緞子・緘間道(図版右より) 挽家―象牙 内箱書付小堀遠州筆
【伝来】 小堀遠州酒井雅楽頭宗雅一松平不昧
【寸法】 高さ:63 胴径:5.5
【所蔵】五島美術館

前に戻る
Facebook
Twitter
Email