Seto ware: small beaked jar, ash glaze. 13th century. Height 11.2cm.
13世紀
高さ11.2cm 口径4.6cm 胴径10.7cm 底径7.8cm
古瀬戸の水瓶には初期から肩に注口のあるもの、把手を有するものとならんで、口も把手もなく、口縁の一部を外方に折り曲げて片口状にした一類があります。この一類は初期には少なく、鎌倉末ごろから増加しはじめます。前者が飲食器として用いられたことはすでに述べましたが、この口縁を片口にした一類は室町時代のそれとの連続性の上に考えれば、酒器・水差しというより油差しと考えた方がよいかも知れません。
灰白色のやや粗い土を用いており、紐土巻き上げ成形です。灰袖は単味に近い不安定のもので釉むらが著しいです。他層も薄く、ところどころ剥離しています。数少ない初期の片口小瓶の一例です。