絵唐津 草花文 四方 筒向付

絵唐津 草花文 四方 筒向付
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
絵唐津 草花文 四方 筒向付
絵唐津 草花文 四方 筒向付
絵唐津 草花文 四方 筒向付
絵唐津 草花文 四方 筒向付

高さ8.3cm 口径5.1×5.1cm 高台径4.1cm
田中丸コレクション
 筒形の向付で、口部は四方にとっています。 胴の二方には、二株ずつの草花文様が雅味たっぷりに描かれ、 全体に薄手の作りで、 高台は竹節風に削り出されています。 土は細かく、赤みの生じた釉膚もやわらかいです。向付としてはいささか細作りですが、 味わいの深い作品です。

絵唐津草花文四方筒向付(五客)

絵唐津 草花文 四方 筒向付
絵唐津 草花文 四方 筒向付

十七世紀初期 多久高麗谷窯
高10.6 径6.5
鉄分のややある土で、轆轤成形後に内側に指の腹をあて、下から上へ撫で上げて四方形につくっています。高台は低く大きく竹のちりめんじわ節に削っています。高台内外に縮緬皺が出て見所となっています。胴つるひがきの二方に鉄砂で蔓草文を、他の二方に桧垣文を描いています。二人の陶工が描いたらしく、二個と三個の描き方が違っています。 高台ざわまで長石釉がかけられ、還元炎と酸化炎とで焼成されているために、鼠色二個と赤味をおびた灰白色三個とに区分けできます。
同じ文様の筒向付が内田皿屋窯でつくられていますが、この向付は内田皿屋窯のものではありません。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email