瀬戸 灰釉おろし皿、同俯瞰

瀬戸 灰釉おろし皿、同俯瞰
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

Seto ware: grater, ash glaze. 14th century. Diameter 15.5cm.
14世紀
高さ3.9cm 口径15.5cm 底径8.4cm
 灰釉おろし皿は、鎌倉中期から室町後期まで、古瀬戸のうちでは最も長くつくられた日常雑器の一つです。内底に鋭い刃で刻まれたおろし目があります。山芋などをするのに用いられたのでしょう。鎌倉時代のものは口縁が垂直に近く立ち上がっていますが、室町時代になると口縁が開いて浅くなります。いずれも口縁の一部に注口をつくっています。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email