Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
常滑 擂鉢
常滑 擂鉢

Tokoname ware: mortar. 13th century. Diameter 31.0cm.
Tokoname Municipal Institute of Ceramic Art.
13世紀
高さ12.4cm 口径31.0cm 底径13.6cm
常滑市立陶芸研究所
 太平鉢あるいは片口鉢と呼んでいるこの種の大形鉢は11世紀末ごろ灰釉陶器から山茶碗に転化する際、新たに出現した擂鉢であり、中世諸窯に共通した形態をしています。西日本や北陸の諸窯が鎌倉時代中ごろから内面におろし目を刻み始めたのに対して、瀬戸・常滑など東海地方の瓷器系諸窯では室町時代後期にいたるまでおろし目をもたないのが特徴です。本器は小石を含んだ粗い白土を用い還元焰で焼き上げられていて灰白色の器肌の内外面に鮮緑色の自然釉が流れています。まだ高台を有するとはいえ、丸味のある口縁端部や腰のふくらみを失った形態からみて、鎌倉時代の中ごろにその製作年代を求むべきであると考えられます。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email