芦屋釜。
大名物。
口造りは広い輪口で、共蓋を載せている。
鐶付は常張、肩に三本の筋をめぐらし、その下の胴には「大講堂」の三文字を横向きに鋳出している。
釜肌は荒びたところがあり、寂びた趣をもち、芦屋釜とは鐶付・釜肌が趣を異にしている。
「大講堂」は比叡山延暦寺の大講堂のことで、ここで使用されたという伝来がある。
「大講堂釜」は宮崎寒雉作など数多くみられるが、この釜は本歌とされており、『名物釜記』に「松平加賀守殿大講堂釜輪口六寸二分 胴大サ九寸 鐶付常張 大講堂と文字有」とある。
【付属物】箱―桐白木書付
【伝来】徳川家光前田利常
【寸法】 高さ:18.7 口径:16.0 胴径:26.3 重さ:4790