鎌倉間道 かまくらかんとう

鎌倉間道
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
鎌倉間道
鎌倉間道

明代。
名物裂。
源頼朝の着衣であったとも、鎌倉建長寺の打敷とも伝えるが、いずれの説も鶴ヶ岡間道同様信じがたい。
その色彩の組み合わせと縞の構成から、占城あたりから舶載された裂地に類似している。
臙脂色地の中央に濃緑色の極細縞を置き、その間に淡紫色の細縞を挟んでいる。
また薄黄地の中央には両側に臙脂色の細縞を置き、その間に緑の細縞を配するもので、あるものは三段のレース風な横縞を打ち込んでいるものもある。
織製は十七世紀頃の東南アジアか中国南部のものであろう。
大名物「木津屋肩衝茶入」同「富士山肩衝茶入」中興名物「凡茶入」(本歌)・同「潮路庵茶入」(渋紙手本歌)などの仕覆として、この裂が用いられている。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email