段織牡丹唐草蜀耙 だんおりぼたんからくさしょうは

段織牡丹唐草蜀耙
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
段織牡丹唐草蜀耙
段織牡丹唐草蜀耙

清代。
名物裂。
蜀細は明代万暦年間(1573~1619)に最も発達し、また数多く織られた紋織物で、山形または矢筈の地紋をもつ柔軟な厚手の裂である。
織留には特に多彩な色彩を用いて、見事な諧調をつくり出している。
しかし次第に紋様は固定化し、段織の鮮やかな色層に視点が置かれるようになっていった。
この裂はたぶん清朝中期のもので、地と紋との配色は見事であるが、段と段との組み合わせに無理がある。
矢筈形の地紋が大きく、むっくりとした厚みを感じさせるが、牡丹花紋は蟹牡丹のよう便化され、唐草の葉は夢の両側に並んでいる。
蜀は茶入の仕覆としてよりもむしろ家の仕覆や帛紗に用いられることが多い。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email