高さ2.0cm 口径14.4cm 底径8.5cm 従来吸坂手と呼ばれているものの典型的な作例であるが、やはりまったく同様のものが有田で焼造されている。円形の鐔縁状の小皿で、鉄釉と瑠璃をくっきりと片身替りにかけ分け、瑠璃釉地には白抜きの大きな丸文を配し、外側全面にも鉄釉をかけている。五客揃っているが、他にもこのような作例はかなり現存している。