色鍋島 色絵 蔓花文 香炉

色鍋島 色絵 蔓花文 香炉
鶴田 純久
鶴田 純久

Incense burner on three legs with flowering plant design、ename.led ware
高さ10.8cm 外径14.0cm 底径6.6cm 三脚
 瓶子や香炉、壺など立体的な作品は色絵鍋島には極めて少なく、瓶子に次いで声価の高いのは、この香炉と第3図の釜です。
 底の三方に雲形の脚をつけたいわゆる千鳥形の香炉。整った姿は砧青磁のそれを忠実に倣った趣があります。露胎のまるい高台は緻密な磁質を見せています。口縁に二筋、腰に一筋染付の線をめぐらし、胴の二方に五弁花の野薔薇のような蔓草をあらわしています。染付の骨描きは細く謹直に、しかものびやかに描かれて、この色絵を格調の高いものにしています。赤、黄、薄緑の上絵もむらなく美しく焼き上がっています。元禄頃、大川内窯最盛期の作でしょう。成形や染付の筆致に勁さがうかがわれます。

前に戻る

このページが参考になりましたら心付けを頂きたいと思います。

Facebook
Twitter
Email