早苗丸壺 さなえまるつぼ

早苗丸壺
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

唐物丸壺茶入。
大名物。
「早苗」の名は小堀遠州によるもので、その由来は明らかではありませんが、あるいは茶入の若やいだ形容に因んだものかと思われます。
伝来は小堀遠州所持ののち、平野屋宗珠に伝わり、以後代々同家に宝蔵されました。
近年に至り山口家の有となり、現在は同家の設立になる滴翠美術館の蔵となっています。
形容は典型的な丸壺形で、ことに甑の肩からロ縁にかけての立ち上がりの曲線は、のびやかで美しいです。
肩の一部が平面をなし、胴のふくらみを引き立たせ、との対比が見所となっています。
釉薬は柿茶釉の上に唐物特有の飴色がかった黒褐釉が、甑から肩および胴上部半分を覆い、一部集まってなだれとなって裾にまで流れ下がり、見事な置形をなしています。
土は赤褐色の細い唐物土で、糸切底になっています。
『玩貨名物記』によると、「さなへ 京平野屋宗珠」と記されていて、当時すでに大名物に列していたことと、その所有者名を知ることができるのであまた添えられた唐物の五葉黒塗盆の箱書に、遠州自筆で「早苗」と墨書されていることから、遠州侯愛蔵のほども偲ばれます。
【付属物】蓋仕覆―宗薫緞子 内箱書付藪内竹翠筆 唐物五葉黒塗盆 盆箱—書付小堀遠州筆家書付「早苗」
【伝来】 小堀遠州―平野屋宗珠平野家山口家
【寸法】 高さ:5.5 口径:2.5 胴径:7.6
【所蔵】滴翠美術館

前に戻る
Facebook
Twitter
Email