形が胆のように口径が直下して腹が少し長円形をなす瓶であります。大きなものも小さなものもあります。古い時代の銅瓶にこの様式が最も盛んに行なわれました。陶磁製のものは清朝乾隆(1736~195)に最も多いようです。(『飲流斎説甕』)