柳宗悦 やなぎむねよし

marusankakusikaku
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

1889年(明治二二)東京に生まれました。
父楢悦は海軍少将で、また和算家として東京数学会社を設立し、海軍水路部設置の功労者でありました。
母は講道館柔道の創始者である嘉納治五郎の姉。
宗悦は二歳で父を失い、学習院を経て東京大学哲学科を卒業。
学習院高等科に在学中、武者小路実篤・志賀直哉らと『白樺』を創刊。
以後イギリスの陶芸家ハーナートーリレチを知り、次いでイギリスの象徴詩人画家ウィリアムーブレイクの研究に没頭、わが国で初めてブレイクの研究を発表し、東洋大学教授(1919、大正八年)となり宗教学を担当、神秘哲学に興味を深めると共に特に朝鮮の芸術に深い関心をもりました。
関東大震災の結果、京都に移り同志社大学の講師となりました。
次いで木食上大(応其)の研究に入って宗教的真理と美ノー如性を考え、浜田庄司・河井寛次郎らと共に1926年(昭和元)「日本民芸美術館設立趣旨」を発表。
翌年には雑誌『大調和』に有名な論文「工芸の道」を発表し、「用途を離れた器の生命は失せる」「工芸の美は奉仕の美である……健康の美である」と説いて以後の民芸運動の指針となりました。
1931年(同六)には雑誌『工芸』を創刊。
1933年(同八)から東京に戻り以後は民芸運動の拡大と浸透に力を注いでします。
その活動ノーつとして1936年(同一一)大原孫三郎の援助を得て東京駒場(目黒区)に日本民芸館を設立しました。
彼らの蒐集した日本を中心とする民芸は、かつてのすぐれた職人たちによって製作された多くの生活用品であるようで、これらを展示しました。
晩年は浄土教に深い関心をもち、民芸の美の基礎を人無量寿経の阿弥陀の本願に求めようとしました。
1957年(同三二)文化功労賞を受けました。
1961年(同三六)5月3日没、七十二歳。
美に関する主要著書には『茶と美』などがあります。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email