Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

土器の製作において、通風をよくし火度を高めると酸化して器申の鉄分は酸火第二鉄となり、赤焼土器となります。
中国ではこれを紅陶といいます。
紅陶は仰韻文化に現われ、彩陶もこの紅陶の上に彩文を施したものにほかならないようです。
仰韻文化ではこの彩陶を含む精良な胎土の紅陶と、砂混じりの粗質紅陶とがあります。
表面を磨いてその上に彩文を施したほか、粗質紅陶には縄文を付けたものがみられそ、のほか条線文・藍文などがあります。
次の竜山文化期になると製陶技術の発達によって灰陶が出現し、紅陶はごくわずかとなります。
しかし一方遼寧省の熱河地方のように紅陶が残存し、紅陶を主とした文化が行なわれた所もあります。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email