Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

愛知県瀬戸市の赤津と品野の間の山から産出され彩料。分析しますと鉄だけが出てくる。楽焼の赤とは火度も違いその釉も別ではありますが、品野の土焼の中皿などで多くは梅の花などに点じています。
やはり鉄の呈色で、土焼の低い火度に使われるすこぶる便利な材料であります。なお瀬戸の赤絵釉といいますのは南山産の鬼板の類で、織部その他の黒色料でありますが、火度が弱い時は赤色となります。

楽焼の中で最も一般的なものの一種で、まずその素地に酸化鉄の粘土を塗って赤く着色し、その後無色透明の釉を掛けたもの。黒楽は不透明の黒釉を施したもので赤楽とは成立過程が異なります。

楽焼きの一。素地(きじ)に酸化鉄を含む黄土を塗って赤く着色し、透明釉(ゆう)をかけて、低火度で焼いたもので茶碗が多いようです。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email