朝鮮の茶碗で、永年の使用により、各所に浸みができ、それがさながら天井や璧に雨漏の浸みのように見えますので、このように茶人が 呼びならわしたものでしょう。
朝鮮産茶碗の一種。茶碗の内外に雨の漏ったような浸み模様があるところからこの名称があります。雨漏には土が柔らかでやや粉引茶碗に似たものがあります。また堅手のつくりで釉質が磁器に類するものがあり、これを雨漏堅手と称する。浸み模様の多くは鼠色ですが中には紫がかった色があり、窯の中で最初からできたものもありますが、長年使っています間に自然と浸み模様を生じたものもあるらしい。この手で現存する名物には水戸徳川家伝来の「無一物」、青地家伝来の「蓑虫」、紀州徳川家の「優曇華」、酒井家伝来の「雨漏」などがあります。(『大正名器鑑』『茶道名物考』)