井戸茶碗に近いもの(即ち井戸脇)。
井戸の中でも青井戸の脇とされ、井戸茶碗とはかなり趣が異なり、素地は白っぽいもの、黒っぽいもの等。井戸の薄手で轆轤目も目立たない梅花皮も少なく浅い平茶碗が多いようです。
釉も素地も違い井戸風ですが、井戸のどの手にも該当しない様なものを一括して入れる、堅手風なものも井戸脇とされています。
朝鮮産井戸茶碗のうちの一種。井戸脇とは井戸にちかい名称であり、ランク付けをあらわす名称で、青井戸よりも粗品であるとされているようです。
井戸茶碗の一手。朝鮮産。井戸脇は青井戸の脇、すなわち青井戸よりも粗品ですとされます。『茶器目利聞書』に「後渡りを井戸脇といふ」とあり、『名物目利聞書』には、「井戸脇といふもの井戸に似て夫に及ばぬものなり、されども目のある様数々とれあり、いやしき処有之、木地も井戸よりかしましき心有之、井戸脇と申名聞、何の申伝ふるにや」とあります。『高麗茶碗と瀬戸の茶入』によれば「釉だち鼠色がかれる黄色みのある青き色合にして堅く滑らかなります趣あり、しかして中位のひゞあり、尤も滑らか過ぎてひゞなきものもあり」とあります。『大正名器鑑』には毛利侯の旧蔵で楽善が拝領したもの、藪内家伝来のものの二碗を載せています。