十文字釜じゅうもんじがま

十文字釜
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
十文字釜
十文字釜

初代宮崎寒雉作。
口造りは皆口で十文字形をしている。
胴は口の形をそのままのばした筒形で、鯱形の鐶付を付けている。
胴には口辺に雷文繋ぎ帯をめぐらし、中央には雲文を鋳出している。
正菱形の落込みのある共蓋を載せている。
「十文字釜」 は胴が十文字形になっているので名付けられたものであるが、「キリシタン釜」とも呼ばれる。
非常に珍しい形をした釜で、鋳上がりもよく、独特の魅力が感じられる。
古浄味作と伝えられるものが著名であるが、古作は稀である。
宮崎寒雉は大西浄清の弟子ともいわれ、加賀前田家に仕え作釜をした。
【伝来】 矢倉家
【伝来】矢倉家
【寸法】 高さ:18.0(蓋含まず) 口径:17.3 左右28.0

前に戻る
Facebook
Twitter
Email