伊賀躊花入 いがうずくまるはないれ

伊賀躊花入
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
伊賀躊花入
伊賀躊花入

鱒とは、入間がうずくまった姿に似るところからの称。小振りで瓢逸な形に、ビードロ釉が口もとから肩先に流れ、底のあたりで止まっていて、また焦げが肩のあたりから胴一面にできて、双方が調和して佗びた味をみせています。
底面は小石まじりで、下駄底になっています。
小品ながら伊賀の特徴をよくそなえ、景色の多い佳品であります。
江戸初期の作で、同作と思われるものが他に二点知られます。
小間の柱掛けに最も好ましいですが、「伊賀に掛けなし、信楽に掛けあり」といわれるように、伊賀の掛花入は珍しいものであります。
《付属物》箱-桐白木《伝来》美濃早川家-大阪生島家《寸法》高さ21.4 口径7.2 胴径12.2 底径12.2 重さ1400

前に戻る
Facebook
Twitter
Email