香炉または香合・蓋置などの場合にはおおむね胴辺にある凸起をいい、茶碗の場合には高台脇の作風をいいます。共にその形を竹の節に見立てての呼称であります。竹の節高台は高台の内を削り外を削るうちに、カンナが当たって竹の節形になったもので、茶碗の一景色とされ伯庵十二品の一つにも数えられています。(『陶器集解』)