夏山藤四郎 なつやまとうしろう

marusankakusikaku
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

瀬戸茶入の一手。
夏山という根元の茶入は、小堀遠州がこの手の茶入を数多く見たがその中でも特にすぐれて見事だからといって、藤原俊成の歌「夏山に青葉まじりの遅桜あらはれ見ゆるふたつ三つ四つ」を引いて銘としたといわれます。
土は浅黄色に少し白色があるようで、また薄赤色土もあります。
古いので赤黒く見え、轆轤目が尋常に見えるものであります。
丸糸切で細く尋常であります。
また削りたてのように糸切がはっきり見えない底もあります。
口造りは華奢で捻り返しに少し肉があるようで、口の内側に少し面を取ったものであります。
下釉は栗色で、ただし茶入によって濃淡があるようで、おおかた黒味がかった栗色に銀梨地釉が一面に掛かっています。
上釉は黒飴釉の飛釉で、胴の廻りに指跡程の大きさでところどころに掛かっています。
下釉が薄柿色の少し黒味のあるもので上には黒釉がむらむらとあるようで、また青色釉と萌黄色釉が少しずつある茶入を元夏山といいますが、この類は一つも存在しないようです。
『茶器弁玉集』『茶入之次第』

前に戻る
Facebook
Twitter
Email