茶道具の一つ。釜の蓋と柄杓を載せる道具。竹製・金属製・陶磁製があるようで、形はさまざまであります。穂屋(火屋)の香炉を時に蓋置に用いることがあります。青磁の蓋置には一閑人・無閑人・三人形・夜学などが喜ばれ、赤絵物では一閑人の人形のところが獅子になったもの・染付三方・竹の節などがあります。祥瑞・交趾もいろいろの形のものが使われ、瀬戸・楽焼などもあります。(『茶道早合点』『茶道笙蹄』『南方録』)