真葛焼 まくずやき

marusankakusikaku
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話

太田焼ともいいます。
神奈川県横浜市中区太田町の陶窯。
1871年(明治四)に横浜の商人鈴木保兵衛は京都真葛原の人宮川香山を招き、土を薩摩(鹿児島県)に採り薩摩製の錦手を模造しました。
香山は名工で1874年(同七)に塩田真の言に基づいて一種の磁器を製造しました。
草木の枝葉・花蒜、禽虫の羽毛・嘴脚のような精密繊緻なものをつくり、これを花瓶・飾壺などに装着しました。
当時世上にその巧妙さが賞賛され輸出もおびただしかりました。
しかしややもすれば技量に任せ工形実用に適さないとの批評をも受けました。
のちに帝室技芸員となりました。
三代香山の時の1945年(昭和二〇)戦災で家族とも不慮の死をとげました。
(『工芸志料』『府県陶器沿革陶工伝統誌』『日本工業史』『日本陶器目録』)※みやがわこうざん

前に戻る
Facebook
Twitter
Email